「体力」の種類について

こんにちは、フィットネスクラブエイムです!
夏バテや暑さでの疲労など、何かと気になる「体力」について、学んでみましょう!

体力には、大きく2つ種類があります。


1.行動体力

「筋力アップ」や「ダイエット」「ボディメイク」などで必要な筋力トレーニングで得られるものです。
筋トレや有酸素運動など、いわゆる運動を行うことで、人が行動するための体力アップを行います。
これらには、筋持久力、瞬発力、柔軟性、バランス能力など、人体が行動する際に必要な「体力」です。

2.防衛体力

まさしく今で言う「免疫力をアップしましょう!」というような、
目に見えない体力です。
様々なストレスに対しての防衛とも言い換えられます。
・生物的ストレス … ウイルス感染など
・生理的ストレス … ふいに発生したことに対し、動機や脈拍があがるなど
・精神的ストレス … 緊張、プレッシャーなど
・物理的ストレス … 痛みなど
こういったストレスから身を守るための体力です。


この防衛体力は、適度な運動を行うことで維持、向上も可能ですが、
それ以上に重要なのが「栄養・休養」の部分。
・食事で五大栄養素、必須アミノ酸を含めバランスよく摂れているか?過不足はないか?
・一定の睡眠時間を、適切な環境でとれているか?自分の体の状態を把握し、適切な休養をとっているか?
さらには、
・「人間らしい」生活を送っているか?周りとよい関係性を作れているか?またはそのようなコミュニティにいるか?
・「笑顔がでているか」嬉しい、楽しい、おもしろい、というポジティブな感情を持って過ごしているか?
・新しい情報キャッチ、発見ができるよう、視野を広く持てているか?
など、直接健康とは関係なさそうなことでも、ホルモンバランスがとれたり、神経伝達がスムーズになることで頭がクリアになっていきます。人は環境の生き物ですので、自分自身の健康が害されていると思えば、環境そのものを変えることが必要です。
以前紹介した「幸せの順番」にもあったように、セロトニンやオキシトシン、ドーパミンなどのホルモン分泌から幸福度が増し、心身に与える影響も多くあります。

体力アップをしたい!と言った場合、あなたはどのようになりたいですか?
「身体を大きく、強くしたい!」と言った場合でも、夏バテや風邪をひきやすかったり、
いつも調子が悪かったり…では、本末転倒です。
それならば、中肉中背でも「いつも調子よくて風邪もひかないし食欲もあるし、毎日楽しい!」という人の方が幸せそうにみえませんか?
「常に調子がよい状態でいたい」ということであれば、
行動体力と一緒に防衛体力を高める行動をとっていきましょう!

Enjoy! Fitness Life!!


運動を長く続ける秘訣とは?

こんにちは!フィットネスクラブエイムです。
蒸し暑い日が続きますね~
熱中症対策としても、クーラーをつけた方が健康にもお財布にも最終的には優しい。
という情報を聞き「確かに」と思い、自宅でもすでにクーラーをつけました。

夏も本番。薄着になるし、ボディラインが気になる…と考えているアナタ。
体重だけを考えれば、やはり基本は食事管理なのですが、ボディメイクとなれば運動!
わかっちゃいるけど、どうしても続かない…

今回は運動を継続させる5つのポイントをご紹介します!

1.いきなり高度な運動をしない

SNSやインターネット上には、様々なトレーニングが掲載されています。
「自宅でラクラク!」「道具不要!」など魅力的なものもあれば、
結構ハードなトレーニング動画などもたくさんありますよね!
最近であれば、
・ヒップトレーニングなどで有名なバーベルヒップスラスト
・大きな大胸筋ができるベンチプレス
・かっこいい背中をつくるチンニング
など、「やってみた~い」と思わせるトレーニングも。
しかしこれらは、相当ハードなトレーニング。
普段運動していない方が、急にこのようなトレーニングをすると、
ケガの可能性や、筋疲労が大きすぎて逆に疲労が勝ることに。

まずは「今の自分にあった」レベルの運動からスタートしましょう!


2.楽すぎるものを「運動」とカウントしない

テレビや動画をみながらの「ながらストレッチ」など、たしかに手軽でやりやすい。
寝っ転がったまま、だらーんと横になったままでも運動した感じにみえます。
が、実はストレッチはしっかりと筋肉を伸ばす動作を行うことが重要。
関節を動かすとき、自分でも意識してどこを使っているか、など考えながら行った方が、効果もアップします。

ついだらけて「どこに効いてんだ?」と思う程度のものは、
やってても効果が実感できないので、やってる意味ないな…と感じてしまいます。
気をつけましょう!

3.あらかじめスケジュールに「運動」を入れてしまう


運動を継続するために必要なのが「習慣化」ですが、ここに至るまでが大変になります。

しかし、思い返してみてください。
皆さん、毎日のお仕事や家事など、大変で面倒なことも、
きちんとある程度は完了しているはずです。
なぜなのか?それは事前に「やらなくてはいけないこと」として、
スケジュールに入っているからではないでしょうか?
週に1回でもいいので、「今日はジムで20分走る」とか「腹筋を50回する」と、
毎週決まった曜日、時間に組み込んでみてください。
人は週1回のことを6週(つまり6回連続)できれば、継続率がアップするといいます!

4.まわりを巻き込む、誰かと一緒にやる

たとえば、友人2人+自分1人の3人組で「毎週〇曜日の19:30に、ジム集合!」
といった感じで、無理やり巻き込むこともお勧めです。
現代人の8割以上が「運動不足である」と感じています。
何かのきっかけを待っている可能性もありますし、
一人ではできない…と思って行動できないことも。

ちなみに、グループは3名ほどがベストと言われています。
例えば、3名なら1人が体調不良でこれなくても、1人ぼっちになることはありません。
継続率はぐんとアップしますから、ぜひ無理やり巻き込んでみましょう!笑

5.とにかく、ちょっとでもやってみる


最後はとにもかくにも行動する、ということです。
最初は本当になんでも結構です。
外をウォーキングする、散歩する、家で腹筋する、腕立てしてみる…などなど。
大切なのは、外部要因で発汗するのではなく、自ら筋肉を動かして発汗する体験をすることです。
つまり、例えばサウナで汗をかいて「スッキリした~」という感覚ではなく、
実際に体を動かして筋肉が動いて汗をじんわりかいたときの「スッキリした~」の違いを、
自分の体に覚えてもらうことです。
ちょっとでもいいのです。

実際に体を動かしていくことで、
鬱々した気分を解消する幸せホルモン「セロトニン」が分泌されます。
感覚でなく、体内でもしっかりと「スッキリ」させる活動があるのです!

いろいろと工夫はありますが、まずは「やってみる」が第一!
「周りに一緒に行くような人もいないし…」というアナタ。
エイムではインストラクターがサポートすることもできます!

せっかく行動制限もなくなった今年。
今まで億劫だった運動に、ついに着手してみてはいかがでしょうか(^^)


「ゼロカロリー」に騙されるな!!!

こんにちは!フィットネスクラブエイムです。
皆さん、店舗に定期的に開示されている「健康情報」はご存知ですか?
エイムでは会員の皆さまへ、運動・栄養・休養の観点から、様々な情報を開示しています。
今回は先日開示した「人工甘味料」について。

「ドーナツは穴があいてるからゼロカロリー」は名言ですが、
そんなわけはなく、しっかり高カロリー食品です。
実際に世の中には、
・ゼロカロリー
・ノンシュガー

と明記された商品が多々あり、ダイエットや健康を気にされる方は
「普通のやつよりいいだろう」と選びやすくなっています。
しかし、世界保健機関(WHO)が2023年5月に発表したガイドラインでは、
人工甘味料の使用が原料に長期的な影響を及ぼさないばかりか、
糖尿病や心血管疾患の発症リスクを高める、と示しました。


ゼロカロリー表記に潜む罠

いわゆる人工甘味料と言うものは何か?
これは、砂糖などの自然界にある「甘い成分」とは違い、人が科学的につくった甘味料です。
人工甘味料は砂糖と比較して、200~600倍も甘味を感じられると言われています。
しかしながら、この強烈な甘みを感じるのに血糖値が上がらない状態に。
そうすると、インスリンの分泌は確かにありませんが、脳が異常反応します。
「甘い!けどインスリンがでない?あれ?足りないのかな?」といった感じでしょうか。

そうすると、より多くの甘味を欲することになります。
量を食べても、満足感が不足する→より食欲増加につながる。
というサイクルになりやすいのが特徴です。


五感をしっかり養う

人工甘味料に慣れてしまうと、通常の砂糖では甘味を感じにくくなってしまいます。
(なんてたって砂糖の200~600倍の甘味を感じるものですからね!)
そうすると、人工甘味料なしの食事が味気なく感じることに。
甘くないな~美味しくないな~と、つい追加調味料を足してみたり、
「これはどうかな?」と品数を増やしてみたり、満足感がないので量が増えたり。

よく、おばあちゃんが「お米をよーく噛めば甘くなる」と言っていましたが、
このよく噛む作業も減っている現代人は、瞬発的に感じる甘味に慣れ過ぎてしまい、
食材そのものが持つ甘味を感じることが苦手になってきています。

視覚・聴覚・触覚・嗅覚・そして味覚の五感は、常日頃からトレーニングしていないと
どんどん衰えていってしまいます。
特に味覚に直接通じる食事は、日常ルーティンのひとつであり、
自分でコントロールしやすい部分でもあります。

どうすればいいのか

ただし、人工甘味料全てが悪!というわけではなく、
やはりここでもバランスが重要です。

口にするもの全てが人工甘味料になっている場合には、
せめて一食分は人工甘味料のないもので作られたものを食べてみましょう。
最初は味気ない、と思うかもしれませんが、毎日でなくともOK。
重要なのは「現状を知ること」なのです。
自分は毎日なにを食べ、どう過ごしているのか?
ここを知らずして、「人工甘味料は悪!」とか「食事を減らす!」などと行動ばかりしていても意味がありません。
現状確認(認知)をして、そこからどう対策するのか。
これを一緒に考え実行するのも、インストラクターの役割のひとつ。
悩んだら、ぜひ一度相談してみてください!


習い事の登竜門、スイミング!

こんにちは、フィットネスクラブエイムです。
エイムには実はジュニアのスイミングスクールがあることをご存知でしょうか?
小さいころの習い事といえば、今だトップ3には入る「スイミング」ですが、
ここ数年でお子さまのお水に対する印象が大きく変化しています。

全くお水がNGな子と、全然へっちゃらな子、どっちが大変?


怖い…

真っ先に思いつくのが、お水の慣れ具合の差です。
通年、ジュニアスイミングの体験には年中さん~小学校1年生のお子様が多いのですが、
10年ほど前は大体皆さん「顔に水がかかることは問題ない」とか「目をつむれば顔洗えます」など、
日常生活に支障のないレベルで水に慣れていた印象です。
が、ここ数年(特にコロナ禍を経てかもしれません)は、
・大きなプールを見ると萎縮してしまう
・顔に水がかかることを異常に避けている
・鼻呼吸ができず、鼻がかめない←特に増えました
このようなお子さまが増えてきています。
確かに慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、一から基礎を覚えるためにはむしろ〇!
怖いからこそ、一歩ずつ進むことができます。

その一方、真逆なお子さまもいらっしゃいます。
それが「水が全く怖くない」と思っているお子さまです。
大きなプールに萎縮もせず、顔にシャワーがかかっても全く問題なし!
練習中でもどんどん足が届かないところに行きたい!と意欲的…
ですが、このような場合には、水難事故の可能性が大幅に増えます。
そもそもの恐怖心がない分、自分の泳力を理解しておらず、
行ってはいけない場所まで行ってしまう、などのトラブルにつながりやすいのです。
大人がきちんと教えることも必要ですが、やはり正しい水中の動き方などがわかっていないと、難しいことも多いでしょう。

お家でできる練習は?


ぷはっ!

ご自宅でも少しずつできることはあります。
例えば鼻呼吸!
鼻呼吸はどんな運動、活動でも必要です。
口呼吸だと喉の粘膜に直接空気がぶつかるので、ウイルス感染のリスクも高まります。
口呼吸と比較して、呼吸も長くゆったりできるのでリラックス効果もありますし、
深い睡眠や気持ちを落ち着かせるためにも、必要なスキルです。

まずは口で「うー」と口をすぼめて言ってみましょう!
これは口から呼吸をしっかり出す練習です。
しっかり「う」の発音ができているのを確認したら、手の平にちぎった折り紙などを広げ、
「うー」の口でその折り紙を飛ばすようにします。
それができたら、次は「んー」を口を閉じた状態で鼻から空気を出します。
同じように、手の平にちぎった折り紙などを置いて、動くかどうかを確認してみましょう!
きちんと空気が出ていれば、紙に動きがあります。
ポイントは「一瞬でなく、長く続けること」です。
「ふんっ!」と一瞬の呼吸でなく、「んーーーー・・・・」と長く呼吸を続ける練習をします。
意外と「息を吐ききる」ことが重要。これは息を吸うための予備動作なので、息継ぎで苦戦しているお子さまは、まず吐くことを練習していくとGOOD!

ここ数年のマスク生活で、マスク内の口腔環境は大きく変わっています。
口を開けていても見えないので、どうしても口呼吸が多くなっていったり、
呼吸器の使い方がイマイチわかりにくくなっているお子さまも増えています。
これをきっかけに、少しずつお水に慣れていく練習をスタートさせましょう!

◆7月より、エイムムーンフォート、スカイシップでジュニアスイムスクールの規模拡大!◆

今まで各休館日だけで開講していたジュニアスイムスクールですが、2023年7月より規模を拡大!休館日、日曜日を除く週5日の開講で、よりライフスタイルに合わせてスイムスクールへのご参加が可能になります。
コロナ禍を経て、小学校入学後でもプール授業のないお子さまも増えております。それに合わせて、体験のお申込みも続々と増えておりますので、ご興味を持たれた方は早めに店舗までお問い合わせくださいませ!

エイムムーンフォート:076-268-6000
エイムスカイシップ :076-232-8000


【健康経営優良法人2023に選定されました】


株式会社エイムが2023年健康経営優良法人に選定されました。

今後も地域の皆さまへ、健康寿命の延伸をミッションに掲げ、健康提案を行って参ります。